皆さん何気なく見ている不動産チラシ、でもふと不親切だなぁなんて思ったことありませんか(^~^)
なんてこと言ってるんだ!と思われそうですが、お部屋の間取の中に書かれている約10帖や約40㎡といった数字を目にすると思いますが実際のところ広さが分からないのが現実ではないでしょうか?
そこで簡単にイメージが出来る内容を書いてみましたのでお部屋探しの参考にしてみてくださいね!
不動産の表示に関する公正競争規約の表示基準によると『住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62㎡以上の広さがあるという意味』で規定されていますのでこちらを基本として記載いたします。
1畳(帖)=約1.65㎡と今回はご説明します。
*約30㎡は何帖? 30㎡÷1.65㎡=約18.1畳(帖)
*約30帖は何㎡? 30畳×1.65㎡=約49.5㎡
**関東間のサイズを参考としています
**赤い数値を変更してみてください
●イメージ画像
因みに畳1枚の大きさは?
比較的多く使用されているのが約1755mm(175cm)×約877mm(87cm)が目安として利用される事があります。よって、㎡に直すと約1.53㎡になるので若干誤差は生じてしまいます。が、イメージとして見るには参考になると思います。
お部屋探しをされる際、図面を見ながらイメージしてみてください!実際に置く家具の大きさを新聞紙等で測って切り取って持っていくのも良いかもしれませんo(^-^)o配置してみると意外と分かりやすくなりますよ♪
では、お部屋探しで困ったながありましたらお気軽にお問合せ下さい。